プライベートIT環境いじり

いろいろなツールを使って、ハマってみる

DAWはじめました

Cubase で、オーケストラ曲の打ち込みを始めました。 25年以上前に、SC-55/ミュージ郎とれコンポーザでやっていましたが、かなり複雑なものになっている印象。

Cubaseのショートカットキーを覚える必要があります。 スコアの読み方も忘れてしまっている・・・

楽器の略号 T-t. :タムタム(ゴング) Ott. :ピッコロ C.i. :イングリッシュホルン

SSD容量アップ

512GBのSSDを使い切りそうなため、1TBのSSDに差し替えました。

購入したのはこれ:

shop.westerndigital.com

まず、EasUS TODO Backupで、クローン。約1時間ほどで終わる。

A:ドライブにコピーされたドライブができています。
512GBのパーティションは1TBに拡張してくれていないため、
管理ツールからディスクをぎりぎりまで拡張しておく。

今までのディスクと入れ替えて、起動してみると、案の定、ブート画面でSTOP。

以前のディスクから何とか起動して、設定画面へ。
コマンドプロンプトにたどり着き、

device, osdeviceがunknownになっているので、

bcdedit /set {default} device "partition=C:"
bcdedit /set {default} osdevice "partition=C:"

をやっておく。

立ち上がるようになりました。

Windows 10 で Edgeがアプリケーションエラーになって起動しない問題【解決】

Windows 10 を新しくインストールした環境で、なぜか、Edgeが起動しない。 起動直後、ウィンドウが閉じてしまう・・・

イベントビューアを見たら、大量のアプリケーションエラーのログがでていました。

ログの名前: Application
ソース: Application Error
日付: 2019/06/10 xx:xx:xx
イベント ID: 1000
タスクのカテゴリ: (100)
レベル: エラー
キーワード: クラシック
説明:
障害が発生しているアプリケーション名: MicrosoftEdgeCP.exe、バージョン: 11.0.18362.1、タイム スタンプ: 0xceb8cbe1
障害が発生しているモジュール名: edgehtml.dll、バージョン: 11.0.18362.113、タイム スタンプ: 0x06d544c1 例外コード: 0x80070005
障害オフセット: 0x00000000005476ce
障害が発生しているアプリケーション パス: C:\Windows\System32\MicrosoftEdgeCP.exe
障害が発生しているモジュール パス: C:\Windows\SYSTEM32\edgehtml.dll
障害が発生しているパッケージの完全な名前: Microsoft.MicrosoftEdge_44.18362.1.0_neutral__8wekyb3d8bbwe
障害が発生しているパッケージに関連するアプリケーション ID: MicrosoftEdge

いろいろ解消する方法が書いてあるサイトはあったのですが、直らず。

ある筋の情報で、このレジストリキーを設定すると、この問題が解消する、とのことなので・・・

[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\Spartan]
"RAC_LaunchFlags"=dword:00000001

直りました!

Ubuntu Linux 16.04を入れなおす

Ubuntu 18.04が出て、安定してきたと思うので、アップグレードしたところ、ログイン後にフリーズする現象が・・・ 仕方なく、16.04を入れなおすことになりました。 今一度、インストール手順を記録しておきます。

以下、準備しておく。

  • PCを電源に繋いで、LANケーブルを繋いでおく
  • インストール時にアップデート適用

でも、かなり調子が悪い * WiFiが認識しない * GUIログイン後にフリーズする * ダンプ吐くプロセスが続出

# sudo apt update

これをやっても、以下のようなエラーが続出

Error in `appstreamcli': double free or corruption (fasttop): 0x00000000028c6800

まずは、出来る限りのアップデートをかけてみたところ、なんとか sudo apt update が成功。

そして、

# sudo apt upgrade

WiFIやらビデオカードやらが、まだダメなので、

# sudo apt install linux-generic-hwe-16.04

これにより、WiFi, nVIDIAのドライバが入って、認識。

マルチブートしているWindowsの時刻が9時間狂ってしまうので、以下の設定を実施。

# sudo timedatectl set-local-rtc 1

大体動くようになって、Python開発環境の整備をすすめておきます。

# sudo apt-get install python3
# sudo apt-get install idle3
# sudo apt-get install python3-pip

Redmineを入れてみる(2)Apache 2 + Passenger

$ sudo passenger-install-apache2-module
Welcome to the Phusion Passenger Apache 2 module installer, v4.0.5.

コマンド出力の最後に、httpd.confの修正方法が出てくるので、メモっときます。

Macのhttpd.confは、/private/etc/apache2/extraの下を変更するのが美しいのかもしれないですが、とりあえず動けば良いので、/etc/apache2/httpd.confを直しちゃいます。

変更部分は、以下のような3項目(Listen/LoadModule/VirtualHost)ですね。

Listen 8080

LoadModule passenger_module /Library/Ruby/Gems/1.8/gems/passenger-4.0.5/libout/apache2/mod_passenger.so
PassengerRoot /Library/Ruby/Gems/1.8/gems/passenger-4.0.5
PassengerDefaultRuby /System/Library/Frameworks/Ruby.framework/Versions/1.8/usr/bin/ruby

<VirtualHost hogehoge:8080>
  ServerName hogehoge
  # DocumentRootのpublicを指すように設定します
  DocumentRoot /Library/WebServer/redmine/public
    <Directory /Library/WebServer/redmine/public>
       AllowOverride all
       Options -MultiViews
       Order allow,deny
       Allow from all
    </Directory>
</VirtualHost>

Apache再起動

$ sudo apachectl restart

とりあえず、繋がりそうな感じだけ確認しておく。 そういえば、Redmineのセットアップはこれからだった。

Redmineを入れてみる(1)

もう一度、環境を再確認。

$ ruby -v
ruby 1.9.3p429 (2013-05-15 revision 40747) [x86_64-darwin12]
$ rails -v
Rails 3.2.13
$ gem -v
2.0.3

関係するgemを入れておく。 まず、bundler。

$ sudo gem install bundler
Successfully installed bundler-1.3.5
1 gem installed

Apacheで動かせるように、passenger。

$ sudo gem install passenger
Fetching: daemon_controller-1.1.4.gem (100%)
Successfully installed daemon_controller-1.1.4
Fetching: passenger-4.0.5.gem (100%)
Successfully installed passenger-4.0.5
Installing ri documentation for daemon_controller-1.1.4
Installing ri documentation for passenger-4.0.5
2 gems installed

Macの場合、Redmineをどこに入れるのが作法なのか、よくわからないけれど、

/Library/WebServer

の下あたりが適切かと思って、

lrwxr-xr-x       1 root  wheel      14   redmine -> redmine-2.3.1/
drwxrwxr-x@ 22 1000  1000    748  redmine-2.3.1

の用な感じで展開してみた。

Macで、RubyとRailsを使えるようにしたい(3)

いよいよ、Railsを入れてみます。

$ sudo gem install rails

待つこと、約8分。

Done installing documentation for i18n, multi_json, activesupport, builder, activemodel, rack, rack-cache, rack-test, journey, hike, tilt, sprockets, erubis, actionpack, arel, tzinfo, activerecord, activeresource, mime-types, polyglot, treetop, mail, actionmailer, rack-ssl, thor, json, rdoc, railties, bundler, rails after 164 seconds
30 gems installed

$ echo $?
0
$ rails -v
Rails 3.2.13

おっ、思いのほか、すんなり入った。 続いて、sqlite3-ruby を。

$ sudo gem install sqlite3-ruby

Successfully installed sqlite3-ruby-1.3.3
Installing ri documentation for sqlite3-1.3.7
Installing ri documentation for sqlite3-ruby-1.3.3
2 gems installed

$ echo $?
0

さらに、ImageMagickも入れておいたほうがいいらしい。

$ sudo port install ImageMagick

これも、待つこと、15分。

--->  No broken files found.
$ echo $?
0

これもやっときましょう。

$ sudo gem install rmagick
      :
Successfully installed rmagick-2.13.2
Installing ri documentation for rmagick-2.13.2
1 gem installed

で、Aptana Studio 3 で、Railsのプロジェクトを生成してみる。

空っぽのプロジェクトになっていて、 rails . がエラーになってる。

ん?rakeは、なんでこんなに古いんだ?

$ rake --version
rake, version 0.8.7


$ sudo gem install rake
Successfully installed rake-10.0.4
Installing ri documentation for rake-10.0.4
1 gem installed

なんか、だんだんわからなくなてきた。

$ rails new rails0

を手動で実行して進めてみる。(rails0は、プロジェクト名です)

次から次へと要求される。

$ sudo gem install coffee-script-source 

$ sudo gem install execjs

$ sudo gem install coffee-script

$ sudo gem install coffee-rails
ERROR:  Error installing coffee-rails:
        activesupport requires Ruby version >= 1.9.3.

もうーーーーまたハマったーーーー

$ ruby -v
ruby 1.9.3p429 (2013-05-15 revision 40747) [x86_64-darwin12]

バージョンは満たしてるんだけどなぁ〜

また後日、やり直してみます。